鈴鹿市伝統産業会館

  1. ホーム
  2.  / 
  3. スポット検索
  4.  / 
  5. 鈴鹿市伝統産業会館

鈴鹿市伝統産業会館

おすすめのテーマとアクティビティ

装飾2

テーマ

生活・文化

アクティビティ

ためになる・学ぶ

(1)鈴鹿墨・伊勢型紙の実演
 鈴鹿墨と伊勢型紙の職人が墨づくりや型紙彫りの実演を行ない、「技(わざ)」そのものを見ていただく。
(2)伊勢型紙の彫り体験
 1000年余りの歴史があるとされる伊勢型紙は、江戸小紋や友禅などの着物を染めるためのものであり、職人の技として今日まで引き継がれてきたが、その型紙の「技(わざ)」の一端を知ってもらうため、実際にしおりや色紙などの彫りを体験していただく。

鈴鹿市伝統産業会館

URL

http://www.densansuzukacity.com

みどころ

鈴鹿市の伝統工芸である 鈴鹿墨と伊勢型紙を展示している施設

体験内容/見学内容

鈴鹿墨:古墨、青墨、現代の墨、道具(木型)、原料(膠:にかわ、煤:すすなど)パネルによる製作方法の解説
伊勢型紙:型地紙、各技法の型紙、道具(彫刻刀など)、古代の型紙 (江戸時代)、江戸時代の資料(裃など)、パネルによる製作技法の解説、各種文献(資料室)
実演は、毎日曜日に伊勢型紙、第2・4日曜日に鈴鹿墨を行なっています 。

見学スタイル

自由見学

料金

入館は無料、体験は有料(しおりの場合、1枚100円)

支払方法

現金
クレジットカード/アメリカン・エキスプレス、・ダイナース、JCB、MasterCard、Visa、中国銀聯、Mufg、Dc、Ufj、Nicos、Discover

受入可能人口

90人/1回
300人/1日

公開時間

9:00〜16:30

所要時間

75分

休館・休業日

毎週月曜日(祝日の時は翌日)、年末年始(12月28日から1月4日まで)

駐車場

普通車/58台
大型/2台

物販・飲食の有無

受入対象

個人客
団体客
視察・研修団体
学校
※同業種受入可

インバウンド対応/パンフ


通訳ガイド等/仏語ビデオ

フリーWiFiの有無

バリアフリー対応

予約の有無

団体のみ

予約窓口

TEL:059‐386‐7511

アクセス(交通機関)

近鉄名古屋線「鼓ヶ浦」駅より東へ徒歩10分

郵便番号

〒510-0254

問合先住所

三重県鈴鹿市寺家3丁目10-1

問合先

TEL:059‐386‐7511
FAX:059‐386‐7511
Mail:j-densan@mecha.ne.jp

公式ホームページURL

http://isekatagami.or.jp
マイコースを作成する
Japan Endless Discovery GO! Central Japan
topへ