昇龍道とは

ホーム >  昇龍道とは

「昇龍道」ってなに?

中部北陸地域の形は、能登半島の形が龍の頭の形に似ており、龍が昇っていく様子を思い起こさせることから、地域の観光エリアを「昇龍道」と名付けました。
この地域には、龍にまつわる伝説、祭り、地名も数多くあります。

「昇龍道」の魅力

この地域は、日本の魅力が凝縮されています。
多くの温泉、美しい自然環境、徳川家康をはじめとする歴史文化・建造物、伝説や祭りなど、盛りだくさんの観光スポットに恵まれています。
また、牛肉料理、新鮮な魚介類など美味しい食材にも恵まれています。
この魅力あふれる中部北陸地域、すなわち「昇龍道」に、多くの方々にお越しいただき、ぜひ皆様に、旅を満喫していただきたいと願っています。

昇龍道春夏秋冬百選

昇龍道プロジェクト推進協議会では、昇龍道の四季折々の魅力を端的に伝える「昇龍道春夏秋冬百選」を選定いたしました。

MOOK JIYUJIN - 自遊人(中部モデルコース)

金沢 兼六園
立山黒部アルペンルート
松本城
世界遺産 白川郷
富士山(平和公園)
高山 古い町並み
名古屋城
世界遺産 熊野古道
伊勢神宮
黒壁スクエア(長浜)
東尋坊
世界遺産 五箇山

昇龍道日本銘酒街道 日本語版ガイドマップ

トリップアドバイザー「昇龍道」クチコミ促進用名刺カード

昇龍道(中部・北陸地方)への海外訪日客の誘客促進のため、TripAdvisor口コミ投稿促進用の名刺カード(デザイン)を作成しました。
貴施設にて観光客(お客様)への配布等ご活用をよろしくお願いします。

  • ※ミシン目入り名刺用紙をご利用の場合は、シートサイズA4判(210×297㎜)/一片サイズ91㎜×55㎜/面付10面 2列×5段をご使用下さい。(参考:エーワンマルチカード 各種プリンタ兼用紙(品番:51002/51003)
  • ※印刷の際には、「実際のサイズ」での印刷をお願いいたします。(機械によっては、多少ずれが生じますのでご了承お願いします。)

トリップアドバイザー「昇龍道」クチコミ促進用ハガキサイズ

昇龍道(中部・北陸地方)への海外訪日客の誘客促進のため、TripAdvisor口コミ投稿促進用のハガキカード(デザイン)を作成しました。

  • ※印刷設定を「実際のサイズ」、向き:自動縦/横(R)にて設定後、ハガキ用の用紙の使用又は通常のプリント用紙に印刷後、切り取っての使用をお勧めいたします。
  • ※市販のカードスタンドなどを活用いただき、 貴施設にて設置をお願い申し上げます。

昇龍道プロジェクトホームページはこちら

4つのモデルコース

装飾2
4つのモデルコース
ドラゴンコース グレイトネイチャーコース ノスタルジックコース ウキヨエコース
  • ドラゴンコース
  • グレイトネイチャーコース
  • ノスタルジックコース
  • ウキヨエコース

街道特集

装飾2
  • 街道特集ページ
  • 街道特集ページ
山車からくり街道 銘酒街道 サムライ街道 ものづくり街道 山岳紀行 昇竜伝説紀行

- お役立ち情報 -

災害時の便利ツール 交通情報 昇龍道Wi-Fiプロジェクト アクティビティ・イベント情報

- 昇龍道大使 活動紹介 -

平出淑恵氏(酒サムライコーディネーター) 中野良子氏(女優・ユネスコ・アジア文化センター顧問) 袁文英氏(EGL tours主席)

- 特集ページ -

伊勢志摩サミットの足跡をたどる サミット開催会場について
Japan Endless Discovery GO! Central Japan
topへ